All Style Meeting 4回目2012/10/25 富士スピードウェイ
![]() |
今回は前回のようなトラブルもなく、無事到着しました。 前回と同じく Azyoshiさん と、V4乗りの の5さん もご一緒です。 |
![]() |
アヴァ3台でピットを占領してしまいました。 いやぁ良い眺めですねぇ。 |
![]() |
の5さんのアヴァはV4ということでSUV扱いのエンジョイクラスでの参加です。 おかげで走行する勇姿を撮影できました。 ムービー タイヤとブレーキが街乗り用のままということで大変そうでしたが、結構がんばっていました。 次はブレーキを交換して一緒に走りましょう! |
![]() |
さて肝心の自分ですが、まずは様子見の1回目走行です。 ブレーキの皮膜付けとマニュアルシフトになれるためにちょっとペースを押さえて走りました。 相変わらず台数が多くて混んでいましたが、うまくクリアラップが取れました。 ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) |
![]() |
ベストタイムは 2'23.508 とそこそこ出ました。 やっぱりタイヤを太くしたのが効いているようです。 でもマニュアルシフトはイマイチしっくりきません。 80km/h以上だと2速に落ちないのでコーナーの立上がりが3速になってしまいます。 逆にDレンジでベタ踏みしたほうがいいのかもと思いました。 |
![]() |
この1回目、Azyoshiさんがコカコーラコーナーで派手なスピンをしました。 幸い外へ飛んでいったので無事でしたがちょっとびっくりしました。 ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) これが内巻きしてしまうとウォールにぶつかってしまいます。 ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) |
![]() |
で、2回目はマニュアルシフトをあえて使わずDレンジで走ってみました。 ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) クリアラップは取れたんですが、ダンロップコーナーで思いっきり失敗していますね。 これはダメかと思ったら.... |
![]() |
今までのベストタイム 2'20.753 が出ました! 20秒切りとはいきませんでしたが、念願の20秒台です。 もうこれで今回の目標は達成できました。 ただ、それでもまだシフトダウンに違和感があります。 コーナーのクリップ付近でベタ踏みしてもシフトダウンせず、立ち上がったあたりで2速に落ちます。 また、シフトレバーで2速に落としても3速にままのことが多かったです。 |
![]() |
そこで3回目はECUをアヴァ純正に戻しました。 アヴァのECUはシフトの制御が素直で、コーナー手前でシフトレバーを2速にしておけばブレーキングで速度が落ちたところでちゃんと2速に落ちます。 これで20秒切りを狙ったのですが.... ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) |
![]() |
残念ながらベストタイムは 2'20.940 でした。 動画を見るとやっぱりダンロップで突っ込みすぎていますね。 自分では突っ込んでいるつもりはないんですが、思ったよりブレーキが効きませんでした。(言い訳、言い訳^_^;) どうもDIXCEL RAは初期制動は良いのですが、その後の効きがENDLESS CC-Xに比べると弱いような気がします。 あとフェードまでは行かないのですが、がんばった後は効きが弱くなるようで、前の周はここからのブレーキで間に合ったのに次の周では突っ込みすぎになるという感じで、イマイチ安定しませんでした。 |
![]() |
あと6週目にもベストに近いタイムが出ています。 途中までは3週目より0.5秒も早いタイムでした。(右上の水色の数値) ムービー(avi), 小さいサイズ(mp4) 自分でもスマホのラップタイマーで見えていたので、「これは20秒切れるかも!」と思ったのが運の尽き、気合いが入りすぎて後半失速してしまいました(T_T)。 精神力の鍛錬も必要ですね。 |
![]() |
結局2回目の 2'20.753 が今回のベストタイムでした。 20秒切りはできませんでしたが、20秒を切ると強制的にノーマルクラスにエントリーさせられてしまうのでこれはこれで良かったのかもしれません。(GT-Rとか2分切りの車と一緒に走るのは無理です) |
![]() |
最後に以前アヴァに乗っていたHIDE@CL7さんも一緒に記念撮影 & 雑談をしました。 EURO-Rはいい車ですね〜。 でも自分はまだまだアヴァでがんばります。 次はまた来年の春に参加予定です。 ->反省編へ(※作成中) |