ラゲッジ照明
※一応お約束ですが、本ホームページの内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2017/3/19
![]() |
ルームランプやマップランプはLEDにしましたが、ラゲッジ照明はあまり使うことがないので電球のままでした。 でも先日夜に荷物の出し入れをするときに「暗いなぁ」と感じたのでLEDに変更することにしました。 |
![]() |
ルームランプやマップランプと同じ秋月の3チップ白色LED4個で照明を作りました。 |
![]() |
やっぱりLEDは明るいですねぇ。 |
![]() |
消費電流も64mAで約0.8Wです。 電球が3.4Wですから、1/4になりました。 |
![]() |
早速取り付けてみると、やっぱり明るいですねぇ。 でも、手前のところにもうちょっと明るさが欲しいところです。 |
![]() |
そこで、以前に買ったまま使っていなかった秋月のテープLEDを引っ張り出してきました。 |
![]() |
照明のON/OFFに連動するようにスイッチの後から配線を取り出して... |
![]() |
トノボードを乗せるところに穴を開けて配線を引き出します。 |
![]() |
トノボードの裏側は起毛になっていて普通の両面テープではうまく付かなかったので、マジックテープのトゲトゲの方をテープLEDに付けてトノボードに貼り付けました。 トノボードを取り外すことも考えて、丸印のところにコネクタを入れて分離できるようにしました。 |
![]() |
これで完成です。 |
![]() |
これだけ明るければ文句なしです。 |