Fit4・前後スピーカー交換
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2025/07/27
![]() | フィットの純正スピーカーはまぁまぁの音が出ていますが、やっぱりちょっと物足りません。 N-WGNでもスピーカーを交換してかなり音が良くなったので、フィットもスピーカーを交換することにします。 | |
![]() |
かなり前に購入したまま使っていなかったスピーカーがあったので、これをつけることにします KENWOOD KFC-RS164S |
![]() ![]() |
![]() |
セパレート型のツィーターをつけるのに、フィット純正オプションの「ハイグレードスピーカーシステム」を取り付けるための部品を購入しました。 ツイーターアタッチメント:08B55-TZA-010A ドアハンドル部分にツィーターを取り付ける部品ですが、なんとドアハンドルも一体になっています。 これが約9,000円で買えるのですからかなりお得です。 |
|
![]() | ケンウッドのツィーターをバラバラにします。 | |
![]() | 付属のブラケットを取り付けて... | |
![]() | フィットのツィーター取り付け位置に差し込みます。 | |
![]() | なんと、ケンウッドのブラケットの爪の位置は、フィット純正の取り付け穴の位置とぴったり一致しました。 | |
![]() | ただ1カ所のツメだけ、丸印のところの出っ張りがツィーターに干渉して完全に奥まで入りません。 | |
![]() | 干渉するところをカッターナイフで切り取ります。 このプラスチックは思ったより柔らかくて、カッターで簡単に切れました。 | |
![]() | こんな感じに出っ張りを切り取りました。 | |
![]() | これでツィーターがぴったりと収まりました。 | |
![]() | 左右とも加工してツィーターを取り付け完了です。 | |
![]() | この取り付けキットには配線も付属します。 ただツィーターとウーハーのコネクタは形が合わないので、ケンウッドの配線から端子とツィーター用のコンデンサだけを切り取って配線に半田付けしました。 | |
![]() | いよいよ交換作業です。 まずはドアからパワーウィンドウのスイッチの部分を取り外します。 | |
![]() | 前の方に切り欠きがあるので、そこに内装外しを差し込んで持ち上げます。 | |
![]() | あとは手で上に引っ張ってスイッチ部分を取り外します。 | |
![]() | コネクタを外してネジ1本を外します。 | |
![]() | 内装外しをドアの下から差し込んで、内張を手前に引っ張って外します。 | |
![]() | まだ新車でプラスチックが固くなっていないので簡単に外せました。 | |
![]() | ドアハンドルの部分はドア側に残るので、手で押さえながら内張を手前に引っ張って外します。 | |
![]() | 内張が外れました。 | |
![]() | ドアハンドルは上下2カ所でネジ止めされているのでこれを外します。 | |
![]() | ケーブルを固定しているパーツをツメを内側にずらして外します。 | |
![]() | ドアハンドルからケーブル2本を外します。 | |
![]() | 外したドアハンドルとツィーター付きのドアハンドルを比べてみました。 写真ではツィーター付きの方のハンドルが短く見えますが、実際には同じ長さです。 空いている部分にツィーターを納めるようにうまく考えられています。 | |
![]() | 新しいハンドルにケーブル2本を取り付けます。 | |
![]() | ストッパーをパチンと押し込んでケーブルを固定します。 | |
![]() | ネジ2本でドアに取り付けます。 これでツィーター部分の取り付けは完了です。 | |
![]() | 次はウーハー部分を取り付けます。 まずは純正スピーカーを取り付けているネジを外します。 | |
![]() | コネクタを外してスピーカーを取り外します。 | |
![]() | 純正の取り付け金具を両側から爪を押さえて奥側に押して取り外します。 | |
![]() | はい、外れました。 | |
![]() |
N-WGNのときはドアのデッドニングをしました。 フィットもやろうと思っていたのですが、奥さんから拒否されてしましました。 どうも奥さんは低音が苦手なようで、オーディオのイコライザー設定も低音を弱めにしているくらいです。 なので、デッドニングはせずに外板の制震だけにしておきました。 |
![]() ![]() |
![]() | デッドニングをしないので、内側は元の防水シートのままにしておきます。 | |
![]() | ツィーターの配線を純正ハーネスに固定します。 | |
![]() | さすが純正オプションだけあって付属の配線も純正カプラーにワンタッチです。 さらに防水用のコネクタを覆うゴムカバーも付いています。 | |
![]() | 中でカタカタしないように純正ハーネスに固定しておきます。 | |
![]() |
バッフルは以前にフィット2で使っていたアルパインのものがそのまま流用できました。 アルパイン KTX-H173B |
![]() ![]() |
![]() | ケンウッドのスピーカーを取り付けます。 | |
![]() |
スピーカーの周囲に音漏れ防止用のウレタンスポンジを取り付けます。 | ![]() ![]() |
![]() | 内張にもレジェトレックスを貼って制震しておきました。 | |
![]() | 内張を元通りにして運転席側は交換完了です。 | |
![]() | 助手席側も同じように作業しました。 | |
![]() | 助手席側交換完了です。 | |
![]() | 次は後席です。 同じように内張を外して.... | |
![]() | 外板に制震用のレジェトレックスを張って... | |
![]() | ドアにバッフルを取り付けて... | |
![]() | スピーカを取り付けます。 このスピーカーはフィット2のフロントドアに使っていたものです。 | |
![]() | 交換完了です。 | |
![]() | 運転席側のリアドアも同じように作業しました。 | |
![]() | 内装を元に戻してすべて完了です。 | |
![]() |
スピーカー交換後の感想ですが、さすがツィーターを別に付けただけあってくっきりはっきりした音になりました。 ただ奥さんに聞かせたら「シャカシャカしてうるさい」という容赦のない感想だったので(>_<)、イコライザーで高音をちょっと下げて調整しました。 |
|
![]() |
あと、今回はデッドニングをせずに外板の制震だけをしましたが、こちらはかなり効果がありました。 制震前ムービー(音量注意) 制震後ムービー(音量注意) ドアを閉めたときの音も高級感が出ていい感じでした。 |