フィット・スピーカー交換
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2024/06/09
![]() |
奥さんから「最近フィットのオーディオの音がおかしい」とクレームがありました。 | |
![]() |
確認すると、右のスピーカーから音が出ていません。 | |
![]() |
このスピーカーに交換したのは2010年です。 | |
![]() |
その時点で中古のスピーカーだったので、さすがに寿命が来たようです。 | |
![]() |
奥さんはそれほど音質にこだわらないので、安いスピーカーに交換します。 ケンウッド KFC-RS174 それでも一応コアキシャル型してみました。 |
![]() ![]() |
![]() |
今までのアルパインはサイズが16cmでしたが、新しいスピーカーは17cmなのでバッフルに干渉してそのまま交換とはいきません。 | |
![]() |
幸いこのスピーカーには取り付け用のブラケットが付属しています。 | |
![]() |
取説をよく読んでホンダ車用に整えます。 | |
![]() |
裏には付属のクッションテープを貼っておきます。 | |
![]() |
取り付けるのに1つ困ったことがありました。 スピーカー付属のブラケットは純正スピーカーのネジ止め部分を使うようになっています。 ただ奥さんのフィットはリアスピーカーを取り付けるのに流用してしまったのでネジ止め部分がありません。 |
|
![]() |
そこで手持ちのナットとワッシャーを代わりに使って取り付けます。 | |
![]() |
無事に取付ができました。 | |
![]() |
ホンダ車用のコネクタ変換ケーブルも付属しているので、配線は差し込むだけで完了です。 | |
![]() |
カタカタしないように純正の配線にタイラップで固定しておきました。 | |
![]() |
スピーカーをブラケットにネジ止めして完成です。 | |
![]() |
助手席側も同じように交換しました。 | |
![]() |
最後にちゃんと音が出るのを確認しました。 コアキシャル型にしたのがよかったのか、そもそも元のスピーカーが劣化していたのかわかりませんが、新しいスピーカーにしてくっきりした音になりました。 これなら奥さんも満足してくれるでしょう。 |