車載PC計画
・新PC(その1) -> 引退しました 2008/08/31
![]() |
車載カメラを新しくして動画を保存できるようになったのですが、今までのVIA C7 1.5Gではやはり荷が重いようで、音楽再生の音が時々とぎれてしまいます。 そんなときIntelからmini-ITXのマザーボード が発売になったのを見て、思わず購入してしまいました。 マザーボード:Intel D201GLY2 ケース:Dirac Noah 800AL-BK |
![]() |
マザーボードはCPUの冷却ファンを BLUE ICE PRO に換装しました。 |
![]() |
電源は車載電源のM2-ATXをスペーサーを入れて取り付けました。 |
![]() |
このマザーボードにはTV出力がないので、VGA->NTSCのコンバーターを付けました。 電源は、コードを加工してPC本体の5Vから供給するようにしました。 |
![]() |
このマザーボードには光SPDIFも無いので、サウンドカードも追加しました。 AUDIOTRAK : MAYA 5.1 MK-II POS さらに、ステアリングリモコンでモバHOと車載PCの切換が出来るように、光出力コネクタを追加しました。 元々ある光出力をOn/Offするようにしても良かったんですが、基盤のパターンでうまくカットするところが見つからなかったので。 こうしてみるとVIAのEPIAシリーズはいろいろ付いていて便利だったなぁ。 |
![]() |
CPUがCeleron 1.2GHz なのでどうかと思いましたが、 以前の VIA C7 1.5GHz とCPUの使用率は同じくらいでした。 でも音がとぎれることはなくなりました。 動作周波数は下がっていますが、浮動小数点演算の性能が高いのが効いているようです。 これで完璧!と思っていたのですが、思わぬトラブルが..... |
![]() |
それは、一度電源を切ると次にONするときに「CPU温度異常」のエラーになって立ち上がらないといものです。 BIOSのCPU温度を見ても全然上がっていないし、換装したCPUクーラーのせいかと思って純正に戻してみたりしたのですが、一向に直りません。 しかもこのエラーがでると、一度電源を大元から抜かないと二度と起動しません。 仕方なく写真のリレーを追加して、シャットダウンが完了したらバッテリ電源を切るように回路を組みました。 |
![]() |
しばらくこれで使っていたのですが、USBポートが不安定で休止状態から復帰すると車載カメラを認識しなかったりと、どうも動作が安定しません。 マザーボードだけ買い換えようかと思ったのですが、結局新しいPCに入れ替えてしまいました。 ->その2へ続く.... 引退したPCは、起動に問題のないVIAマザーに入れ替えてリビングでネットワーク経由の動画再生用に使っています。 |
![]() |
Intelマザーは電源さえ切らなければ調子がいいので、旧車載PCのケースに組み込んで、自宅サーバーとしてこの「とんぼのページ」を提供しています。 |