【2代目バモス】
ノックセンサー交換
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ
・2024/12/01
![]() |
先日バモスで走行中にエンジンチェックランプが点灯しました。 といっても普通に走れていたので、家まで帰ってきてからチェックしました。 |
|
![]() |
OBD2のアダプターを接続して... | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スマホのアプリ Torque Pro でエラーコードを読み出します。 エラーの内容は「ノックセンサー異常」でした。 |
|
![]() |
このノックセンサーはエンジンの載せ替えをしたときに新しいものに交換しています。 まだ5年しか経っていないのですが、ケチって安い社外品にしたのが悪かったのかもしれません。 |
|
![]() |
なので、今度はホンダ純正品を購入しました。 30530-PXH-003 社外品と比べると値段は1.5倍位高いです。 あと、ノックセンサーを交換するときは24mmのディープソケットが必要です。 エンジン載せ替えたとき以来使っていなかったので、あちこち探してやっと見つけました。 |
![]() ![]() |
![]() |
部品が届いたのでセンサーを交換します。 | |
![]() |
ノックセンサーはかなり奥まったところにあるので、手前にある邪魔なものを外してきます。 まずはスロットルケーブルを外します。 私のバモスはオートクルーズを付けてあるので、そのケーブルも外します。 |
|
![]() |
配線やらチューブやらステーやら、邪魔になるものは全て外します。 | |
![]() |
やっと奥の方にノックセンサーが見えました。 | |
![]() |
24mmのディープソケットにエクステンションを付けてノックセンサーを取り外します。 | |
![]() |
外れました。 ちょっと錆びていますが、見た目は問題なさそうです。 まぁ中の回路が壊れているのでしょう。 |
|
![]() |
新しいノックセンサーにはネジロック剤を塗っておきます。 | |
![]() |
狭いところをなんとか通して取り付けます。 | |
![]() |
センサーが付きました。 | |
![]() |
あとは取り外したものを元通りにして完成です。 | |
![]() |
最後にアプリからエラーコードを消去しました。 その後しばらく乗っていますが、エンジンチェックランプは点灯しなくなりました。 |
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ