【2代目バモス】
エンジン・ATミッション交換 新エンジン取付 その2
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ
・2019/11/24
![]() |
オイルレベルゲージとインテークパイプのボックス(トルクアップチャンバー)が干渉してしまいました。 |
![]() |
しかもこのボックス、エンジンが載った状態だと取り出せません。 |
![]() |
仕方なくスロットルボディを取り外しました。 付け直したばかりでガスケットが固着していなかったので助かりました。 |
![]() |
なんとかボックスを取り出せました。 それでどうするかですが、ボックスを削るとかオイルレベルゲージを曲げるとかいろいろ考えたのですが..... |
![]() |
結局新エンジン用のボックスを購入しました。 ・チャンバーCOMPトルクアップ 17280-PTF-901 |
![]() |
このボックス、中にエンジン回転数に連動して開閉するバルブが付いています。 そのため見た目と違って 8,000円以上しました(泣)。 |
![]() |
新・旧を比べるとオイルレベルゲージを逃げるように形が変更になっています。 |
![]() |
その逃げの分で減った容量を補うように下に出っ張りが追加されていました。 ここまでしてオイルレベルゲージの向きを変えたのは....何か深い深い理由があるんでしょうねぇ。 |
![]() |
早速新しいボックスを付けてみると、当然ですが干渉しません。 |
![]() |
無事にインテークパイプをスロットルボディに差し込むことができました。 |
![]() |
最後に下部の2ヶ所をボルトで留めて、この部分は完了です。 次-->> 新エンジン取付 その3 へ |
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ