シリンダヘッドオーバーホール(ヘッド搭載)

※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。

>バモスの一覧へ  >トップページへ

・2014/07/13

シリンダヘッドの組立が出来たので車体に戻しますが、その前にエンジンブロック側の準備をします。
・サーモスタット交換
・ウォーターポンプ交換
・オイルシール交換
サーモスタットはエンジン下側にあります。
サーモスタットも一度交換してあったようで、まだ新しかったです。
でもここはリセットのために交換します。
ウォーターポンプはネットで購入したタイミングベルトキットに含まれています。
ウォーターポンプも交換済みなのか、綺麗で回転もスムーズでした。
ちょっともったいなかったかも。
新しいガスケットを付けます。
ノックピンも新しいものにしますが、1本はサビて抜けなかったのでそのまま再使用しました。
新しいポンプを取り付けます。
インマニに残っているガスケットのカスを綺麗に掃除します。
ピストンには柔らかいカーボンが付いているだけでした。
簡単に掃除しておきます。
ヘッドガスケットを載せます。
ここにあるオリフィスも忘れずに交換しておきます。
どういう役割なのかわかりませんが、分解時は交換が指定されています。
合体前にバルブタイミングを合わせておきます。

ブロック側はATミッションとの間にのぞき窓があるので、そこで合わせます。
ヘッド側はカムスプロケットで位置を合わせておきます。
インマニのガスケットを載せて...
いよいよ合体です。

降ろすときの逆の手順で、まずリーフスプリングに載せて、その後点検口側から引っ張り上げて合体させます。
このときヘッドガスケットをずらしたり傷つけないように気をつけます。
無事合体できたらヘッドボルトを内->外の順に何回かに分けて締め付けます(ゆるめの逆順)。
締め付けトルク:64Nm(6.5kgf・m)

このデジタルトルクレンチ、MONOTAROの安いものですがとても役に立ちました。
プリセット型と違って締め付け中にトルクがリアルタイムで表示されるので、どのくらい締めているかがわかってオーバートルクを防げます。
あと締め付け後にどのくらいで締めたかの確認もできるので、自分のような素人には必須です。
クランクシャフトのオイルシールも交換しました。

こちらは小さいためかオイルシール抜きツールが使えました。
アジャストプーリー・アイドラプーリーも交換します。
タイミングが合っていることを確認してベルトを掛けます
ベルトの張りを調整(1, 2)します。
最後にもう一度タイミングが合っていることを確認します。
インマニのボルト・ナットを取り付けます。
エキマニを取り付けます。
タイミングベルトカバーのガスケットを新品に交換して取り付けます。
クランクシャフトプーリーを規定トルクで取り付けます。
締付トルク:113Nm(11.5kgfm)

プーリーボルトは脱脂してワッシャ座面・ネジ部に薄くエンジンオイルを塗ってから締め付けるように指定されています。
締付トルクが大きいのでやっとの事で取り付けたと思ったら、ガイドプレートが1個落ちていました(orz)。
タイミングベルトドライブプーリーのここに付けるのを忘れていたようです
仕方なくもう一度分解して付け直しました.....(T_T)
さらに、バックカバーのパッキンも付け忘れていました。(黒い三角の部品の裏に付きます)
何とかタイミングベルトは外さずに部品をずらすだけで取り付けることが出来ました。
こんなところにも2箇所パッキンがあるので、これも新品と交換しておきました。
汚かったヘッドカバーは一晩洗剤に浸けておていからブラシでゴシゴシして綺麗にしました。
プラグホールのシールとガスケットを新品に交換します。

カムシャフトのところ4箇所に液体ガスケットを付けてから取り付けます。
ヘットカバーボルトのシールも新品に交換してから締付けます。
このエンジンのオイル漏れの定番、デスビのカバーキャップも新品に交換します。
念のためオイル注入口のキャップも新品にしました。
プラグはイリジウムの新品に交換です。
デンソー イリジウムパワー IK20
オルタネータベルト・エアコンベルトも新品に交換です。
エアフィルターも交換です。
だいぶ汚れていますねぇ。
バモスのエアフィルター交換はかなり大変です。
狭いとろろにあってしかも上を向いて作業しなければならないので、ゴミが落ちてきて目に入ってしまいました。
クーラントを入れます。
NAのAT・4WDの場合、分解時は6.6Lが規定量です。
さぁいよいよ始動です。
まずはECUのヒューズを抜いてオイルランプが消えるまでセルを回ししてオイルを行き渡らせます。
ヒューズを戻してセルを回すと....かかりません!
とどめ刺してしまったぁ〜と真っ青になりました。

それから一週間、あ〜でもないこ〜でもないといろいろやって結局動くようになったのですが、そのあたりは別ページで。
->エンジン死亡?

ちゃんと動いてくれて、ほんとよかったです。
最後にバモス最大の難関、エア抜きです。
これに失敗するとオーバーヒートしてエンジンがお釈迦になるので念には念を入れてやりました。
こちらも詳細は別ページで。
->冷却水エア抜き

いろいろトラブルもあってかなり苦労しましたが、最後には絶好調になりました。
これで安心して乗ることが出来ます。

>バモスの一覧へ  >トップページへ