バッテリー交換
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2014/11/09
![]() |
最近寒くなってきたらエンジンをかけるときに何となくセルの回りが悪いような気がします。 一応1年前に交換してあるようですが、念のためバッテリーを交換しました。 |
![]() |
購入したのはPanasonicの軽量バッテリー「circla」です。 普通のバッテリーより1Kgほど軽くて、約8Kgです。 (アヴァのサーキット用に流用する目的が見え見えです(^_^;) |
![]() |
早速交換します。 まずはウォッシャータンクを外します。 このクリップを外して... |
![]() |
上に引き抜きます。 |
![]() |
ウォッシャーポンプのコネクタを外して.... |
![]() |
ホースも引き抜きます。 このとき横倒しにしておかないと、抜いたところからウォッシャー液がダダ漏れになります。 |
![]() |
バッテリー端子の「−側」から外します。 バッテリーは「外すときは−側から、付けるときは+側から」が大原則です。 |
![]() |
プラス側を外します。 本当はこの後+端子・−端子にガムテープでも巻いておけば不慮のショート事故を防げます。 |
![]() |
バッテリーを固定しているステーを外します。 10mmのボルトを緩めて... |
![]() |
先端がカギ状になっているので、一度下げるようにしてから取り外します。 |
![]() |
バッテリーが奥まっているバモスはちゃんと持ち手が付いていて親切ですね。 持ち手を持ってバッテリーを引き抜きます。 |
![]() |
新しいバッテリーに載せ替える前に台座が汚れていたので洗っておきました。 |
![]() |
新しいバッテリーを乗せて.... |
![]() |
ステーで固定します。 万一工具を落としてショートさせてしまうと大変なので、本当はバッテリー端子をガムテープなどで保護しておいた方が安全です。 |
![]() |
+側 -> −側の順にターミナルを取付けます。 |
![]() |
ウォッシャータンクにホースとカプラーを取付けて... |
![]() |
車体に上から差し込むようにして... |
![]() |
最後にクリップを取付けて交換完了です。 交換後は気持ちセルが元気よく回るようになりました。 |