スタッドレスタイヤ
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2012/11/25
![]() |
去年の冬からスタッドレスを履いていましたが、ホームページに載せ忘れていたので改めて。 三菱の何かの車種用のホイールとセットの中古ブリザックです。 |
![]() |
サイズは純正(175/80R15)よりかなり大きめの 205/70R15 です。 |
![]() |
夏タイヤでさえ5mmのスペーサーを入れないと車体に干渉するので、この太さだとさらに厚いスペーサー必要です。 |
![]() |
さすがに厚い円盤スペーサーにするのは怖かったので、10mmのワイドトレッドスペーサーを入れてみました。 |
![]() |
適当に10mmを選んだのですが、ちょうどぎりぎりOKでした。 |
![]() |
スペーサーを入れた分外にはみ出しています。 このくらいなら記載変更不要の10mm厚ゴムフェンダーを付ければ何とかなりそうです。 |
![]() |
あと、この三菱純正ホイールはナットが平座のタイプです。 |
![]() |
なので中古のナット(右)も購入しました。 パジェロミニ純正ホイールは左の普通のテーパーナットを使います。 |
![]() |
中古スタッドレスですが昨シーズンは十分役立ってくれました。 今年は雪が少ないといいなぁ。 |
![]() |
買い物に出かけようと家から走り出したら、右後ろから「パタパタ」と音がしました。 なに?と思ってみてみると....右リアタイヤがパンクしてました。 |
![]() |
その日の朝に娘を学校に送っていったときは大丈夫だったのに何か踏んだかなぁと、タイヤを外して見てみましたが何も刺さっていません。 どこから漏れているのか確かめようとポンプで空気を入れようとしたのですが、空気圧が全然上がりません。 でもどこにもそんな大穴は見当たらないのでおかしいなぁ?と思ってあちこち触ってみたら.... |
![]() |
なんとエアバルブの根元に大きな亀裂が! これじゃぁ空気圧が上がらないわけです。 ムービー |
![]() |
まさかと思って他のホイールも見てみたら、どれも切れる寸前でした。 中古で買ったときにタイヤが比較的新しかったので油断していましたが、ホイールはかなり古かったようです。 |
![]() |
普通のパンクなら自分で直せますがエアバルブはちょっと無理です。 4本とも外して軽トラにつんでタイヤ屋へ持ち込みました。 |
![]() |
エアバルブ交換と、ついでにちょっと振動が出ていたのでバランスも取ってもらって4本で \5,250 でした。 |
![]() |
タイヤを取り付けて空気圧を規定値に調整して無事復活です。 それにしても朝出かけたときに出先でパンクしなくてよかったです。 エアバルブが原因じゃぁパンク修理剤も効きませんからねぇ。 |