メンテナンス その2
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2010/09/12
![]() |
メンテその2は足回りのサビを綺麗にします。 まずは馬をかけて下回りの汚れを高圧洗浄機で落とします。 |
![]() |
お買い物車だったのでそんなには汚れていませんでした。 |
![]() |
ついでにほこりが溜まっていたエンジンルームも洗いました。 |
![]() |
背中に背負っているスペアタイヤを外してみたら、取付部分がサビサビでした。 これも外して綺麗にします。 |
![]() |
一晩乾かした翌日、まずはボディをマスキングします。 |
![]() |
リアサスペンションのアームがサビサビです。 |
![]() |
タイヤハウスの鉄板の合わせ目にもうっすらとサビが浮いています。 |
![]() |
浮いているサビをドリルとブラシでざっと落とします。 |
![]() |
初号機のサビ対策でも使った「必殺錆封じ」を塗ります。 |
![]() |
塗るとみるみる黒く変化していきます。 |
![]() |
パネルの合わせ目にも塗って... |
![]() |
こんな奥の見えにくいところが結構錆びていました。 |
![]() |
オイルと一緒にMonotaroで購入したシャーシブラック(油性)を塗ります。 まずはブレーキドラムに塗って.... |
![]() |
左側のサスペンションアームやタイヤハウスに塗って... |
![]() |
右側も塗って.... |
![]() |
リアアクスル周りにも塗りました。 |
![]() |
シャーシブラックは2本買ったのですが、リアだけでほぼ使い切ってしまって、フロントはパネルの合わせ目だけしかぬれませんでした。 |
![]() |
おなかの下は、シャシーコート(透明)をスプレーしておきました。 |
![]() |
サビサビになっていたマフラーのつなぎ目には、耐熱シルバーを吹いておきました。 (もう手遅れかもしれませんが...) |
![]() |
まだ十分使えそうなプラグでしたが、ちょうどMonotaroでイリジウムプラグが安かったので買ってみました。 |
![]() |
交換後は.....多少エンジンが軽く回る気もしますが、そんなには変わりませんでした。 で、いよいよ今週はユーザー車検に挑戦! |