自転車置き場 土台
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ
・2011/10/16
![]() |
今年から上の娘が高校へ入学して自転車通学をするようになりました。 我が家には自転車置き場というものがないので(カーポートすらない(T_T))、ログハウスの軒下に置いていましたが、やはり雨風はしのげません。 これから冬になれば雪も積もるので、その前に自転車置き場を作ることにしました。 |
![]() |
簡単に設計図を書きましたが、基本は現物あわせです。 |
![]() |
とりあえず土台になる束石と柱用の杉材(90mm□x3000mm)を買ってきました。 |
![]() |
自転車置き場を作るのは、玄関横の花壇になっているスペースです。 |
![]() |
束石を置く場所に穴を掘って、大体の高さを合わせます。 |
![]() |
穴の底に砕石を入れて、端材の木をダンパー代わりにして突き詰めます。 |
![]() |
砕石の上にドライモルタルを入れ、束石が水平になるように調整します。 |
![]() |
一箇所を基準にして、そこから水平になるように他の束石を置いていきます。 ちょうどいいアルミの棒があったのでそれを使いました。 |
![]() |
長い方はアルミ棒が届かないので、柱に使う杉材で水平を確認しました。 もちろん設計図の通りの場所になるように位置も調節します。 |
![]() |
場所決めと水平がOKになったら、周りに砂利とドライモルタルを入れて水をかけて固めます。 固まるまで一晩かかるのでその間に柱と梁を作ります。 次 -> 柱・梁 へ |
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ