車高調 (TEIN Type FLEX)

コントローラ 埋め込み 2008/05/25

ステアリングコラムに取り付けてあるEDFCのコントローラーですが、IHCCの表示が隠れてしまうのはやっぱり不便なので埋め込むことにしました。
コラムカバーにコントローラーが入る大きさで穴を開けました。
こんな感じに斜めに埋め込みます。
固定は裏側からホットボンドで固めました。
これでサブメーターの表示が全部見えるようになりました。
(よく見るとちょっと傾いてます....気にしない・気にしない)
ただし、後ろのケーブルがダッシュボードと干渉してチルトを一番上まで上げることができません。
もうちょっと後ろ下がりになるようにカバーを切れば良かったかもです。

まぁ自分はいつもチルトを下げ気味にしているのでこの程度で問題ありませんが。

その3 EDFC

いよいよお楽しみのEDFCを取り付けます。

まずフロントダンパーにEDFCのモーターを取り付けます。
取付自体は説明書に従ってねじ込むだけなので簡単です。

ストラット車だとハンドルを切るのにつれてモーターも回転するので、配線に余裕を持たせるように説明が書いてありましたが、ダブルウィッシュボーンのアヴァでは基本的にモーターが回ることはありません。
といってもピロのところは回転するようになっているので、念のため少し配線に余裕を持たせておきました。(車高を変える時は一緒に回るかも?)
取り付け後、モーターに防水用のゴムカバーを付けます。

モーターの分だけ高くなるのでボンネットに当たるかと思ったのですが、十分に余裕がありました。
配線はブレーキの横にあるグロメットに穴を開けて車内に引き込みました。
次にリアの取付ですが、左側の配線の長さがぎりぎりであちこち引き回す余裕がありません。
最短距離を通すためにリアシートを全て取り外して配線しました。

(このせいで車高調本体よりEDFCの方が取り付けに時間がかかってしました)
リアのモーターもフロントと同様に取り付けます。

モーターを取り付ける時に気が付いたのですが、YzSPORTSのピロよりTEINのピロの方が軽く回ります。
リアの内装がモーターと干渉するかと心配していたのですが、写真の通り全く問題ありませんでした。

TEINのHPをみると、オデッセイなんかは内装に穴を開けないとダメなようです。
EDFCのコントローラーはステアリングコラムに付けました。

ここだとサブメーターのIHCCの表示が隠れてしまうのですが、しばらくはいろいろいじって遊びそうなので見えやすいところを選びました。
設定速度だけはどうしても見たいので、すこし右よりにマジックテープで留めてあります。
そのうち飽きたらどこか下の方へ移しましょう^_^;

電源の配線は、バッテリとイルミネーションはハザードスイッチから、ACCは最大2.8Aが流れるとのことなので、電流の取れるシガーライターソケットから取りました。
夜になるとなかなか綺麗ですね^_^;

EDFCのモーター音は結構大きいです。
リアはともかくフロントの音も聞こえます。
でもちゃんと動いているのわかるので自分としては問題ありません。

まだそれほど乗っていないので、インプレは車高調本体と合わせてまた後日...。

戻る