・2020/5/3 13年目の再塗装
![]() |
恒例の2年に1回の再塗装も13年目(7回目)となりました。 今回は北側の壁にある物置の裏は省略します。 |
|
![]() |
今まで使っていた高圧洗浄機が壊れてしまったので新調しました。 リョービ AJP-1700VGQ |
|
![]() |
古い高圧洗浄機で使っていた延長ホースがそのまま使えるように、同じリョービを選びました。 | |
![]() |
あと、この機種は溜めた水を吸引して使うことも出来ます。 とりあえず吸引機能は使わないのですが、吸引機能付きにするとこのフィルター(白い部品)が付いてきます。 |
|
![]() |
洗浄に使う水は上水道ではなく山から引いている農業用水を使います。(無料なので) この水には細かいゴミが入っているのでこのフィルターがないと詰まってしまいます。 |
|
![]() |
やっぱり新しい高圧洗浄機は快調ですね。 ログハウス全体の汚れを落とします。 |
|
![]() |
西日が当たる壁はカサカサになっていました。 | |
![]() |
北側の壁は日が当たらないので.... | |
![]() |
2年経ってもしっかり水をはじいています。 | |
![]() |
ベランダも綺麗にして.... | |
![]() |
床は別の塗料で前日に塗っておきました。 | |
![]() |
翌日、奥さんと娘に手伝ってもらって塗装します。 塗料はいつものノンロット205N(イエローオーク)です。 |
|
![]() |
今回、この「コテバケ」を使ってみました。 INNOVA ワンタッチコテバケ 150mm |
|
![]() |
コテバケを使ってみた感想はこんな感じです。 ・長所 広い面積を一気に塗れるので効率が良い。 スポンジに塗料を多く含んでいるので、一度に長くしかも最初から最後まで同じように塗れる。 (普通の刷毛だと塗り始めはボタボタ垂れて後の方はカサカサ) ・短所 細かいところは塗りにくい(娘は普通の刷毛と二刀流で塗っていました) 値段が高い(1本で普通の刷毛の5〜7本分) |
|
![]() |
今回はコテバケで効率が良くなったので二度塗りしました。 それでも4時間ほどで完了です。 やっぱりピカピカになると気分が良いですね。 |