・2007/5/19〜20 テーブルと椅子
![]() |
余った材料でテーブルとイスを作りました。 最初はこちらのセットを買おうかとも思ったのですが、ログハウス本体でかなり予算オーバーになってしまったので、デザインだけ参考にして自分で作ることにしました。 |
![]() |
まずテーブルの天板ですが、余った野地板で作りました。 |
![]() |
野地板をスリムビスで角材にとめていきます。 |
![]() |
こんな感じになりました。 |
![]() |
端をそろえるために丸鋸で少しだけ切り落としました。 あとは四隅のところを斜めに切り落として、カドをヤスリでなめらかにしておきました。 |
![]() |
足の部分は、予備についてきたログを組み合わせて作りました。 |
![]() |
長く渡すログには、ログの厚み -20mm の幅のミゾを上下に掘ります。 -20mmというのは、はめ込む短いログに掘るミゾの深さ10mm x 両側 の分です。 溝の深さは、ログの高さの1/4にしました。 これでお互いを組み合わせるとピッタリになるはずです。 <-のように丸鋸で細かく切れ込みを入れて、あとは手でパキパキ折ってからノミで仕上げました。 |
![]() |
こんな感じに上下にミゾを作りました。 |
![]() |
組み合わせる短い方のログには、まず ログの高さの1/4の深さ X ログの幅のミゾをつくりました。 さらに 10mm の深さで溝を掘りました。 |
![]() |
丸鋸を使ってキレイに削りました。 |
![]() |
これを組み合わせて足の一番下は完成です。 |
![]() |
後は1段ずつビスで固定しながら積み上げていきました。 |
![]() |
一番上のログは、テーブルの高さに合わせて薄く切りました。 これで足の部分が完成しました。 |
![]() |
天板と足は、床に塗ったノンロットクリーンのあまりで塗装しておきました。 |
![]() |
足の底には傷つき防止用のフェルトシートを貼りました。 このフェルトシートを貼っておくと、キズ防止ももちろんですが重いテーブルを簡単に滑らせて動かせるようになります。 |
![]() |
足と天板はこんな感じにビス留めしました。 |
![]() |
これでテーブルは完成です。 |
![]() |
椅子の方は、余った床材を組み合わせて、2x4の足を付けただけです。 でもこの床材が反ってしまって後で作り直すハメに...。 |
![]() |
これでテーブルと椅子が完成しました。 椅子の脚の間隔をテーブルの足の間隔より少し狭くして、使わないときはテーブルの中にしまえるようにしました。 |