 |
ログハウスといえども、やはり窓には網戸が必要です。
ただサッシとは窓の作りが違うので、普通の網戸は付きません。
ロール網戸というのもありますが、とても手が出る値段ではないので自分で作ることにしました。
ホームセンターで、 30mmx18mmの木を買ってきて、「日」の字の形にビス留めします。
木の厚み 18mm は、網戸を取り付ける窓の飾り板と同じです。
こうすると閉めたときにぴったりツライチになります。 |
 |
周りの木に網戸を留めるミゾをトリマーで彫ります。 |
 |
4mmのストレートビットで深さ5mmのミゾ掘りました。 |
 |
網・ゴム・ローラーをホームセンターで買ってました。
取付の手順はアルミサッシの網戸と一緒で、網を置いてゴムをローラーで押し込んでいけばOKです。 |
 |
これを2枚作りました。 |
 |
で、窓にはめてみると.....うまくはまりません。
網戸を取り付ける飾り板がちゃんとした四角形になっていなかったようです。 |
 |
しかたがないので、飾り板を一度外してから、ちゃんと水平・垂直・直角を計って取り付け直しました。 |
 |
網戸を蝶番で飾り板に取り付けます。 |
 |
窓は外開き、網戸は内開きになります。 |
 |
きちんと閉まるようにマグネットキャッチを上側に取り付けました。 |
 |
小さな掛け金を付けましたが、↑のマグネットキャッチでちゃんと閉まるのでこれは必要なかったです。 |
 |
網戸同士の間には、ある程度隙間を空けてあります。
(というか、ここをピッタリにできるほどの工作精度は......私には無理です)
その隙間を塞ぐのに毛状の隙間テープを買ってきました。 |
 |
隙間テープを片側の網戸に貼り付けました。
網戸を閉めると、毛が適度に潰れてピッタリ閉まります。 |
 |
これで1つ分が完成です.....が、翌日になって問題があることが発覚しました。 |
 |
発覚した問題はこれです。
上下の桟は横からスリムビス1本で留めたのですが、網を張るとかなり引っ張られるようで、ビスを中心に回転してしまいました。
接着剤を付けてから組み立ててみましたが、それでもだめでした。
網が引っ張る力は予想以上に強かったようです。
結局、もう一本ビスを追加して2本で留めるようにしたらうまくいきました。 |
 |
もう一つの窓用は、真ん中の桟を少し細い木(18mmx18mm)にしてみました。 |
 |
こちらは掛け金はやめて木製の取っ手を付けました。
網戸としての機能はバッチリで、思ったよりうまくできて満足です。 |