 |
窓と玄関の廻りの隙間を塞ぐように、飾り板(カバーボード)を取り付けます。
外側に付ける板はあらかじめ白に塗っておきました。
|
 |
ビス留めする位置に穴を開けておきます。 |
 |
ログと防水テープの隙間をコーキングで塞いでおきました。 |
 |
カバーボードを、下・左右・上の順で取り付けていきます。
セトリングしても大丈夫なように、カバーボードはログ本体ではなく窓の枠に取り付けないといけません。 |
 |
上側のカバーボードには、飾りの霧避けが付きます。
先に組み立てておいてから取り付けました。 |
 |
取り付け完了です。 |
 |
ビスの穴は白のコーキングで塞ぎました。
盛り上がるくらい入れておいて.... |
 |
へらで平らになるようにならしました。 |
 |
カバーボードと窓枠の間の隙間もコーキングで塞ぎました。 |
 |
縦の隙間も同様です。 |
 |
カバーボード外側のところも隙間があるのでコーキングで塞ぎました。
まず養生テープでマスキングしてからコーキングを詰めて.... |
 |
ヘラで平らになるようにしました。 |
 |
マスキングを剥がして完了です。 |
 |
内側のカバーボードを付ける前に隙間を塞ぎます。
周囲をマスキングして..... |
 |
発泡ウレタンを隙間に充填します。 |
 |
思ったより膨らんですごいことになってます....^_^; |
 |
固まったところで飛び出したウレタンをカッターで切り取ります。 |
 |
外側と同様に、窓枠にビス留めするように内側のカバーボードを取り付けます。
<-写真を取り忘れたので後で撮った写真です、もう網戸が付いてますね^_^) |