・2007/3/17〜18 窓取り付け
![]() |
ログハウスは壁が縮むので、窓を壁に直接取り付けることができません。 壁のミゾに木の棒を入れて、そこに固定します。 |
![]() |
壁の上下のところのログはミゾが未加工なので、そこに溝を掘りました。 |
![]() |
最初はノミでコツコツ掘りましたが.... |
![]() |
ドリルで大体の形に穴を開けてからノミを使った方が早いと気がつきました。 |
![]() |
下側のところにコーキング剤を入れて.... |
![]() |
窓枠を置きます。 |
![]() |
クサビを家・外から枠のすきまに入れて、位置を微調整します。 |
![]() |
クサビはキットに入っていないので、余った木の板を丸鋸で斜めにカットして作りました。 |
![]() |
クサビは枠の左右の上下2箇所ずつ、計4箇所に入れました。 窓枠が垂直・正方形になるようにクサビを出し入れして調整しますが、これがまた難しいです。 壁は垂直になっていないし、ログは凸凹しているし、なかなかうまくいきません。 |
![]() |
それでもなんとか調節して、クサビのところにビスを打ちました。 ビスを打つところは後でダボを打って隠せるように、あらかじめ少しドリルで穴を開けて置きました。 |
![]() |
飛び出しているクサビは壁に合わせて切り落としました。 |
![]() |
ビスを打った穴を隠すために丸棒を買ってきました。 ビスの穴を開けたドリルが8mm、丸棒が10mmなので、先を少し削らないと入りません。 子供の鉛筆削りを借りてきて先をほんの少しだけ削りました。 |
![]() |
丸棒の先に少し接着剤を付けてからねじ穴にたたき込みました。 飛び出したところをのこぎり(アサリのないクラフトソー)で切り落とせば綺麗に隠せます。 |
![]() |
枠を塗装するのにパッキンが邪魔なので一旦外します。 |
![]() |
外壁と同じ塗料で窓枠を塗装しました。 |
![]() |
取り外しておいたパッキンを入れます。 パッキンを引っ張りながら、マイナスドライバーでなぞるようにして押し込みました。 |
![]() |
枠は外側になるところだけ塗るつもりでマスキングしたのですが、相手が木なのでどうしてもしみこんでしまいます。 結局後で内側になるところも全部塗りました。 |
![]() |
取り外した窓の方も同じように塗りました。 |
![]() |
桟の裏側も塗りたかったので、桟を取り外しました。 |
![]() |
桟は小さい釘で留めてあったので、ノミを差し込んでこじって外しました。 |
![]() |
取り付けるときは家具用のビスを使って取り付けました。 (また外すかもしれないので...) |
![]() |
窓の塗装完了です。 |
![]() |
ガラスに塗料が付かないようにマスキングしておいたのですが、それでも少しはみ出してしまいました。 はみ出した塗料はガソリンの水抜き剤で拭くとかんたんに取れます。 |
![]() |
窓を窓枠に戻して取り付け完了です。 |
![]() |
取り外しておいた金具も元に戻しました。 この写真では内側のところは塗ってありませんが、後で窓枠・窓とも塗りました。 |
![]() |
窓の廻りのすきまを塞ぐように防水テープ(片面ブチル)を貼っておきました。 |