【2代目バモス】
ペダルカバー
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ
・2019/06/23
![]() |
前のバモスでも使っていたペダルカバーを取り付けました。 バモスのブレーキペダルはATでもMTと同じ小さいサイズで、カバーを付けて大きくしないととても踏みづらいので。 |
|
![]() |
前と同じ安いペダルカバーを購入しました。 アルミ本体に紙やすりのような滑り止めが貼り付けてあるだけですが、前のバモスで5年間使っても全く問題ありませんでした。 冬に雪の付いた靴で乗ることを考えると、こういう滑り止めタイプ以外は怖くて使えません。 |
|
![]() |
前のバモスでは穴の位置がずれてしまったので、今回はちゃんと紙で型取りして四隅にネジが来るようにしました。 | |
![]() |
アクセルペダルは両面テープとタイラップで付けるだけです。 | |
![]() |
完成です。 この大きさのプレーキペダルなら左足でも十分に踏めます。 アヴァやフィットでは左足ブレーキは使わないのですが、なぜかバモスは左足ブレーキの方が踏みやすいです。 着座位置が高いせいかもしれません。 |
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ