【2代目バモス】
フィット流用ブレーキ
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ
・2023/03/12
・取付編
<-準備編へ戻る 準備ができたので交換作業をしていきます。 まずはジャッキアップしてタイヤを外します。 |
||
今回ブレーキホースも交換します。 それほど傷んでいるようには見えませんが、前回いつ交換したか不明なのでついでに交換します。 左用:01465-S3A-010 右用:01464-S3A-020 |
||
フレアナットレンチでブレーキパイプとホースの接続を緩めます。 緩めるだけでまだ完全には切り離しません。 余談ですが、フレアナットレンチは良いものを使った方がいいと思います。 自分のはメーカー不明の安物なのですが、今回緩めるときに半分ナメかけました。 ここが舐めてしまうとブレーキパイプ交換になるので致命的です。 |
||
ブレーキホースを固定しているクリップを引き抜きます。 | ||
ブレーキホースを切り離すとフルードがポタポタ落ちてくるので、ブリードスクリューのゴムキャップをはめておきます。 | ||
ホースをストラットに固定しているボルトを取り外します。 | ||
キャリパを固定しているボルトを外します。 | ||
上下2カ所です。 | ||
はい、外れました。 | ||
ブレーキパッドは残り3mm位まで減っていました。 5月に車検なのでちょうどいいタイミングでした。 |
||
キャリパブラケットを外します。 ここボルトはかなり固く締まっています。 |
||
なんとか外れました。 | ||
ローターを固定している+ネジを外します。 固着しているのでショックドライバーが必須です。 |
||
はい、外れました。 | ||
ハブのサビをブラシで磨いておきます。 | ||
GDフィットのローターをはめてみます。 | ||
サイズが大きくなっているのでバックプレートと当たってしまいます。 | ||
当たっているところを曲げます。 | ||
当たらなくなりました。 | ||
+ネジにスレッドコンパウンドを塗ってローターを固定します。 | ||
|
キャリパブラケットをボルトで固定します。 締付トルク:108Nm(11kgfm) |
|
パッドの両端とシムにスレッドコンパウンドを塗って... | ||
キャリパブラケットに取り付けます。 中古キャリパーに付いていたパッドですが、ほぼ新品に近い厚みがありました。 |
||
キャリパー本体を取り付けます。 | ||
上下のボルトで固定します。 締付トルク:23Nm(2.3kgfm) |
||
ホースを取り付けます。 ストラットに固定するところの金具の向きがあるので、取り付けの裏表をしっかり確認します。 |
||
銅ワッシャが入っていることを確認してオイルボルトを固定します。 締付トルク:34Nm(3.5kgfm) |
||
ブレーキホースとパイプを接続して、クリップで車体に固定します。 | ||
片側が完了しました。 | ||
ローターが1インチほど大きくなっているはずですが、ぱっと見ではわからないですね。 | ||
反対側も同じように作業します。 | ||
交換完了です。 写真を撮り忘れましたが、この後ブレーキフルードのエア抜きをしました。 |
||
ホイールを取り付けました。 13インチのホイールですが、社外の汎用品だったせいかキャリパーに当たることはありませんでした。 (純正13インチホイールだと当たることがあるそうです) |
||
ただこうして間近で見ると、隙間が少なくなっていてローターが大きくなっていることがわかりますね。 | ||
まずは庭で何度か動かして慎重にブレーキの効きを確認しました。 その後1時間ほど試運転をしてきましたが問題はありませんでした。 念のため試運転から戻ってきてタイヤを外して再チェックしました。 交換したキャリパー・ホース付近からのブレーキフルードの液漏れはありませんでした。 |
||
肝心の効きはというと、パッドが普通なのか当たりが出ていないのか純正と違いがわかりませんでした。 それに今はスタッドレスタイヤなので急ブレーキをしてもタイヤの方が負けてしまいます。 まぁ第一目的はベンチレーテッドディスクにすることなのでこれで十分です。 |
||
・おまけ | ||
試運転中にUターンをしようとしたら右前から「ゴリゴリ」という異音が聞こえました。 ハンドルを目一杯左に切ったときだけ音がしていたので今回のブレーキ交換が原因ではないとは思いましたが、戻ってきてから念のためチェックすると.... |
||
タイヤがフェンダーの内側のプラスチックに当たっていました。 普段は音がしないのですが、下り坂で前下がりになっている状態で目一杯左にハンドルを切ったときだけ干渉しているようです。 |
||
ここは特に固定されているわけでは無く、経年劣化でプラスチックが少し変形してしまったようです。 交換するほどではないので、タイラップでフレームに縛り付けておきました。 |
>バモス(2代目)の一覧へ >バモス(初代)の一覧へ >トップページへ