クランクオイルシール交換(ミッション取り外し)
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2014/06/29
![]() |
クランクオイルシールを交換するためにATを取り外します。 |
![]() |
スタータの配線をいじるので、まずはバッテリの接続を外します。 |
![]() |
ATFを抜きます。 |
![]() |
交換したことが有るのか無いのか、ATFは真っ黒でした。 |
![]() |
スロットルコントロールワイヤを外します。 |
![]() |
スタータから配線を外します。 |
![]() |
車速センサのコネクタを外します。 |
![]() |
あちこちに付いているケーブルを外します。 写真を撮り忘れましたが、ATFクーラとの接続ホースもミッション側で外しておきます。 |
![]() |
フロントドライブシャフトを抜きます。 フロントデフとの接続部分を、合わせマークを付けてから取り外します。 |
![]() |
ミッションとドライブシャフトの間にバールを入れてこじってドライブシャフトを抜きます。 |
![]() |
リアドライブシャフトも同様の手順で取り外します。 |
![]() |
ただ、リアデフを持ち上げないとドライブシャフトを抜くスペースが有りません。 持ち上げるためにマントボルトを外します。 |
![]() |
サービスマニュアルではそこだけですが、上手く抜けなかったのでここのボルトも外して目一杯持ち上げて抜きました。 |
![]() |
シフト用のコントロールワイヤを外します。 |
![]() |
蓋を開けて割りピンを抜き、コントロールピンを抜けばワイヤが外れます。 |
![]() |
トルクコンバータとドライブプレートを止めているボルトを外します。 クランクシャフトを回しながらになるので、スパークプラグを外しておいた方が楽です。 |
![]() |
エンジンとミッションをジャッキで支えます。 |
![]() |
ミッションの右側にあるマウントを外します。 |
![]() |
エンジンとミッションをつないでいるボルトを外します。 |
![]() |
ミッション左側にあるマウントを外します。 |
![]() |
ケーブル類がちゃんと外れているのを確認して、ノックピンの分2cmほど前方にずらしてから徐々にジャッキを下げると取り外すことが出来ました。 |
![]() |
これでオイルシールが交換出来ます。 |