 |
このN−WGNはヘッドライトがハロゲンランプです。
上位グレードはLEDヘッドライトになっていますが、娘に言わせるとこっちの目のほうがカワイイそうです。 |
 |
カワイイのはいいとしても、今となってはやっぱりハロゲンは暗いです。 |
 |
ということでLEDランプに交換します。 |

|
 |
こんな小さなLEDチップでヘッドライトの明るさがあるのですから時代は変わりましたねぇ。
Low側には不要な光をカットする傘が付いています。 |
 |
LEDの難点と言えば温度対策ですが、このランプには冷却用のファンが付いています。
車のヘッドライトは水がかかるところなので耐久性がちょっと気になります。 |
 |
テスト点灯してみました。
電流は1.5Aで約20Wです。
ハロゲンランプは55Wですから半分ですね。 |
 |
Low側の配光はこんな感じで、上側半分がカットされています。 |
 |
High側はこんな感じです。
LEDの支柱があるのでハロゲンランプのように360°というわけには行きませんが、真上を照らしてもしょうがないのでこれでいいのでしょう。 |
 |
さっそく取り付けます。
ランプのソケットを外してゴムのカバーを取り外します。 |
 |
押さえのバネを外してランプを取り出します。 |
 |
はい、取り出せました。 |
 |
LEDランプの黒い台座を本体から取り外します。 |
 |
先に台座だけをヘッドライトに取り付けます。 |
 |
ゴムカバーを取り付けます。
中心部分が台座と面一になるまでしっかり押し込みます。 |
 |
LEDランプ本体を差し込んでひねって固定します。 |
 |
配線にテープを巻いて近くのハーネスに固定しました。
取り外す時のことを考えて工具なしで外せるリピートタイを使いました。 |
 |
点灯チェックOKです。 |
 |
明るさと配光を比較しました。
こちらが純正のハロゲンランプです。 |
 |
こちらがLEDランプです。
きっちりカットラインも出ていて、全体に明るくなりました。 |
 |
カワイイを残しつつ明るいヘッドライトになって娘にも好評でした。 |