Fit4・シンシェード
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2025/07/27
![]() |
今年の(も?)夏は暑いですねぇ、連日35℃の猛暑日続きです。 奥さんのFit4は露天駐車でフロントガラスが広いので日中の車内はサウナ状態です。 買い物に行ったときもちょっと駐めておくだけで灼熱地獄になります。 |
|
![]() |
日よけのサンシェードを使えば良いのですが、毎回出したり仕舞ったりが面倒で結局使わなくなっています。 簡単に出し入れできるものが無いかと探して、この「シンシェード」を見つけました。 シンシェード |
|
![]() |
車種ごとに長さと取付金具が違うので、メーカーの適合情報をよく見てください。 適合車種から探す Fit4(GR1〜GR6)は「CH-980サイズ」が適合するようです。 |
|
![]() |
日中は暑いので、早朝のまだ日陰になっている時間に取付作業をしました。 取付方法の動画がYouTubeにあるので、それを参考にして取り付けます。 YouTube |
|
![]() |
取付金具は左右で形が違うので、L・Rの表示を見て間違えないように取り付けます。 | |
![]() |
金具はサンバイザーの根元に取り付けます。 | |
![]() |
向こう側から金具を当てて... | |
![]() |
手前側からネジ止めします。 | |
![]() |
取付金具にシンシェード本体を取り付けます。 | |
![]() |
反対側も同じように取り付けました。 | |
![]() |
30分ほどで取り付け完了です。 適合車種にあるだけあって、ルームミラーなどに干渉することもありません。 |
|
![]() |
日よけの幕を引き出してみました。 | |
![]() |
目一杯引き出すとこのくらいの長さです。 | |
![]() |
引き出した幕はダッシュボードにのせます。 ムービー |
|
![]() |
大体このくらい奥まで届きます。 | |
![]() |
巻き取るときは右端にあるこのボタンを押すだけです。 ムービー 出し入れが簡単なのはとっても良いですね。 |
|
![]() |
ただ、残念なのは横幅が圧倒的に足りていないことです。 フロントガラスの上端に取り付けるので、下側は両端がかなり空いてしまいます。 |
|
![]() |
助手席グローブボックスの半分くらいまでしか隠れていません。 | |
![]() |
運転席側はかろうじてステアリングは日陰になっています。 日差しを遮るという点では今ひとつですが、ステアリングやナビが高温になるのは防げます。 なにより、常時設置されていて出し入れが簡単なので、以前は面倒で使わなかった短時間の駐車のときにも使うようになりました。 なにも使わないよりは全然マシなので、これはこれでアリだと思います。 |