 |
8年を過ぎた奥さんのフィットですが、ヘッドライトが曇ってしまいました。 |
 |
日の当たる上面からだんだんに侵食してきています。
昨年の車検の時には「次の車検は磨かないとダメかも」と言われました。 |
 |
自分で磨いてもいいのですが、またすぐに曇りそうなので程度のいい中古品を購入しました。
ただしGEフィットのライトはなかなか綺麗なのがなかったので、フィットシャトルGG7用を購入しました。
フィットシャトルのヘッドライトはフィットと形が同じということで買ったのですが、これが後で余計な苦労を生むことに。 |
 |
ほとんど傷もなく綺麗です。 |
 |
早速交換します。
まずはバンパーを外さなくてはなりません。
ここのネジと.... |
 |
ここのネジを外します。 |
 |
次に下側のクリップを外します。 |
 |
外すのは左側の列のクリップです。
右側のはスポイラーの取り付け用なので外さなくてもOKです。 |
 |
クリップは場所によって微妙に大きさが違うので取り付けるときは気をつけましょう。 |
 |
次に上側のクリップを外します。 |
 |
上側のクリップも大きさが2種類あります。 |
 |
これでやっとバンパーが外せます。 |
 |
フェンダーのところは、えいっと力を入れて引っ張って外します。 |
 |
ライトの下は爪を押し上げて外します。 |
 |
こんな感じで隙間から爪を押し上げます。
バンパーに傷を付けないように気をつけましょう。 |
 |
後は手前に引っ張ればバンパーが外れます。 |
 |
やっとヘッドライトが外せます。
上側2本のボルトを外して... |
 |
下側はここと... |
 |
ここのボルトを外します。 |
 |
下の内側のボルトだけ種類が違います。 |
 |
上のフェンダーのところは、爪が穴にはまっているので一旦上に引っ張ってから外します。 |
 |
最後にハーネスを外します。 |
 |
ヘッドライトが外れました。 |
 |
比べてみると、今までのヘッドライトはだいぶ曇っていますね。 |
 |
ヘッドライトの下にある取り付けステーを移植します。 |
 |
新しいヘッドライトに付けようと思ったら、穴の位置が違ってつきません。 |
 |
上がGG7フィットシャトル、下がGEフィットです。
出っ張りの位置が違っています。 |
 |
反対側にある出っ張りも位置が違っていました。
うーん、なぜこんなことにしてあるんでしょうか?(違う車種への取り付けミスを防ぐため?) |
 |
ステーに新しい穴を開けて対応します。 |
 |
これで取り付けることができるようになりました。 |
 |
反対側も穴を開けました。 |
 |
さぁこれで!と思ったら、今度は取り付けステーの形が違います。
左がGEフィット、右がGG7フィットシャトルです。
フィットシャトルの方が長くなっています。 |
 |
仕方がないので、一旦ステーをホットナイフで切り取ってから現物合わせで付け直します。 |
 |
切り取った余りの部分を溶かして接着剤代わりにして半田ごてで溶着します。 |
 |
それだけではちょっと不安なので、ゼムクリップを延ばしたものを埋め込んで補強しました。 |
 |
ステーにはヘッドライトの上下調節のためにドライバーを差し込む穴が必要です。
ドライバーが調整用の歯車に届くように穴の大きさと位置を調整しました。 |
 |
内側のステーも位置が合わないので付け直します。 |
 |
もう見えませんが、こちらにもクリップ補強を埋め込んであります。 |
 |
バンパーを取り付ける穴の位置もずれていたので.... |
 |
溶かして穴を広げました。 |
 |
なんとか取り付けることができました。
|
 |
バンパーを元に戻して、各ランプの点灯チェックをしました。 |
 |
微妙にフェンダーとの隙間が広がったような気もしますが、言われなければわかりません。 |
 |
綺麗なヘッドライトになりました。 |
 |
夜に運転してみた奥さんの感想は
「いままでぼやっとしていたのがくっきり照らすようになった」
と満足しているようでした。
苦労した甲斐があったというものです。 |