自転車整備
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※くれぐれも自己責任ということで。
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ
・2014/9/28
![]() |
一度事故を起こして新しくなって以来、大学に入っても自転車通学で使っている娘の自転車。 最近 「漕ぐとギシギシ音がする」 「アシストがかかるとチェーンがゴリゴリした感じがする」 と苦情が出ました。 そういえば最近なにもしていないなぁと思い出して整備をすることにしました。 |
![]() |
まずギシギシ音ですが、どうもペダルから出ているようです。 |
![]() |
そこでペダルを外してみると.... |
![]() |
ベアリングのグリスがだいぶ汚れて量も少なくなっていました。 |
![]() |
一度綺麗にするためにベアリングを取り出します。 |
![]() |
パーツクリーナーで綺麗にして... |
![]() |
モリブデングリスを入れて.... |
![]() |
ベアリングの球をセットして.... |
![]() |
シャフト側にもグリスを塗って元通り取付けます。 反対側も同様に作業しました。 とりあえずこれでギシギシ音は出なくなりました。 |
![]() |
グリスつながりで、リアのローラーブレーキのブレーキグリスも充填します。 グリスはシマノのものを購入しました。 |
![]() |
さぁ入れようと思ったら、フレームが邪魔で穴にノズルが入りません。 |
![]() |
リアのハブボルトを緩めてリアホイール全体を後ろに引いてあげると充填できました。 |
![]() |
ゴリゴリの方はまずチェーンを綺麗にします。 このチェーンはクリップ式なので、ラジオペンチで簡単に切り離せます。 |
![]() |
灯油に一晩浸けておいたら... |
![]() |
こんなに汚れていました。 |
![]() |
アシストモーターのスプロケットもちょっとすり減っているようだったので... |
![]() |
1年しか乗っていない事故車から部品を取り外して移植します。 |
![]() |
元通りチェーンを掛けて、最後にWAKO’Sのチェーンオイルを付けました。 でもチェーンが伸び始めているようで、少しゴリゴリした感じが残っています。 そのうちチェーンを交換しましょう。 |
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ