外装塗装
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はバイクショップにお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2019/1/1
![]() |
10年ものの外装は黒いプラスチックがすっかり白化してしまっています。 最初見たときはシルバー色かと思ったほどです。 |
![]() |
余りに情けないので全て取り外して塗装することにします。 |
![]() |
カウルを取り外して... |
![]() |
フロア部分も取り外します。 |
![]() |
すっかり裸になりました。 この後エンジンなどの整備をするのでちょうど良かったです。 |
![]() |
白化対策で、バーナーであぶると黒く戻るというのを聞いてやってみました。 焦がさないように慎重にあぶると、確かに真っ黒に戻ります。 |
![]() |
でも加減が難しいのと、どうしてもムラが残ってしまいます。 ここは素直に塗装することにします。 |
![]() |
ラベル類はマスキングして.... |
![]() |
灯油とパーツクリーナーで脱脂しました。 バーナーであぶったのですが、白化した細かい粉が結構残っていました。 |
![]() |
まずはプラスチック用のプライマーを吹き付けます。 |
![]() |
その後つや消し黒のスプレーで塗装します。 スプレーはホームセンターで一番安かった普通のアクリル塗料です。 |
![]() |
寒い日だったのでお湯でスプレー缶を温めながら少しずつ重ね塗りしました。 |
![]() |
リアフェンダーは取り外すのが大変だったので、そのままマスキングして塗装しました。 |
![]() |
エアクリーナーボックスやドライブベルトのカバーも塗装しました。 |
![]() |
アヴァンシアで使ったカーボンシートが余っていたので、サイドカウルに貼ってみました。 |
![]() |
複雑な形でかなり苦労しましたが、なんとか貼ることが出来ました。 |
![]() |
他にいろいろ整備した後で取り付けました。 カウルの取り付けにはネジだけでなくプッシュリベットが使われていますが、経年変化でポキポキ折れてしまいました。 |
![]() |
ホームセンターで6mmの穴に合うプッシュリベットを買ってきました。 |
![]() |
押し込むタイプから+ドライバーを使うタイプになりましたが、ちゃんと付きました。 |
![]() |
メーターカウルやポケットも綺麗になりました。 |
![]() |
カーボンシートはメンテナンス用のフタのところが目が合ってなかったですね。 近くで見ると細かいアラがたくさんありますが、ちょっと離れればいい感じです。 |
![]() |
シルバーの部分はコンパウンドで磨いて細かい汚れと傷を取りました。 途中の写真を撮り忘れて他にいろいろ付いていますが、綺麗になって大満足です。 |