 |
エンジンメンテナンスの基本、オイルとオイルフィルターを交換します。 |
 |
まずは現状の確認から。
オイルの量は下限ギリギリでした。
前オーナーによると昨年5月に交換してから4000kmほど走っているようです。 |
 |
丸印のドレインボルトを外してオイルを抜きます。 |
 |
7ヶ月・4000kmということですが結構黒いですね。
スズキの指定は6,000kmまたは1年ごとですが、もうちょっと早めに交換した方が良さそうです。
|
 |
オイルフィルターを交換するのに邪魔な黒いカバーを外します。
カバーはボルト4本で止まっています。
カバーを外さなくてもなんとかなりそうですが、この後駆動系のメンテもするのでついでです。 |
 |
オイルフィルターカバーのボルト3本を外します。
内側にある大きなボルトは外す必要はありません。 |
 |
はい、外れました。 |
 |
オイルフィルターを引っ張って取り出します。 |
 |
フィルターも結構汚れていますね。 |
 |
中にも黒いオイルが溜まっていました。 |
 |
ついでにオイルストレーナーも清掃します。
ボルト2本を外して.... |
 |
カバーとパッキンを外します。
パッキンは再利用するので破らないように注意して清掃しておきます。 |
 |
ストレーナーをラジオペンチで引っ張り出します。
小さいゴミがひっかかっていましたが思っていたより綺麗です。 |
 |
パーツクリーナーで綺麗にしました。 |
 |
綺麗にしたパッキンを付けてフタを元に戻します。
ボルトの締め付けトルクは 10N・m(1.0kgf・m) です。 |
 |
オイルフィルターを交換します。
今回は初期メンテなので、必要なパッキン類がセットになっているキタコのものを使いました。 |

|
 |
一番小さいオイルシールをフィルター室の奥にセットします。 |
 |
穴の開いている方を奥にしてフィルターをセットします。 |
 |
フィルターカバーのオイルシールも交換します。
写真には写っていませんが中心のバネも忘れずにセットします。 |
 |
フィルターカバーは△印が下になる向きで取り付けます。
ボルト締め付けトルク; 10N・m(1.0kgf・m) |
 |
ドレインボルトのパッキンも新品に交換して取り付けます。
ボルト締め付けトルク; 18N・m(1.8kgf・m) |
 |
オイルはバモスにも使っているモノタロウの10W-30(SN)を使いました。
スズキの指定は 10W-40(SFまたはSG)です。
とりあえずまだ寒いのでこれでいいでしょう。
|
 |
フィルタを交換したのでオイル量は約1050mLです。
(フィルタ交換しない場合は約950mL)
注入口が小さいのでロートを使いました。 |
 |
レベルゲージのオイルシールもセットに入っていたので交換しました。 |
 |
適当な量で入れましたが、ちょうど上限一杯になりました。
交換時走行距離:15,000Km |